朝晩、涼しくなりましたね。
暑い夏も終わり、過ごしやすい反面、
たまった疲れを感じる頃ではないでしょうか?
夏は野球の本と昭和史(戦争関連)の本がよく売れました。
テレビでも話題なので、世間の関心もより集まりました。
テレビで何かの特集をやると、
その関連本に沢山の注文を頂くことがあります。
すぐにネットで探して、購入できちゃいますからね。
この夏、ルドルフとイッパイアッテナという児童小説に
複数の注文を頂きました。
この本はもともと人気の本なのですが、
一晩に注文が集中したのは、テレビで何かやってたのかな?と思います。
じつは私も子どもの頃、夢中になって読んだ本なんですよね。

この物語は、世間知らずの主人公(黒猫のルドルフ)が、
知らない土地、東京で野良猫生活をする話。
飼い猫だったルドルフは、野良猫として生きてゆく知識も、体力もない、
自分以外は全員敵?、という社会の掟のなかで、信頼できる仲間を見つけ、
野良猫生活のむずかしさ、人間に依存するむずかしさ、がよく解かって面白い!
そして教養の大切さ、友達の大切さ…。
この物語の作者は斉藤洋さんということになっていますが、
じつはルドルフが自分で書いた自伝で、
その経緯は、物語やあとがきを読めば納得できると思います。
そして杉浦範茂さんの挿絵は一度見ると忘れることはできないです。
本当にユーモラスで洒落ていると思います。
国語の教科書でも見たことのある挿絵です。
社長が言っていましたが、挿絵のいい児童書は内容もいい!
これは古書として扱うときの見方なんですが、
ずっと読まれる児童書っていうのは、
ある時代にしか嵌らないような挿絵は使われないんですよね。
もちろん、その時代の子どもたちだけの関心をピンポイントで突くような、
そんな本も必要なんですが、古書店としてはちょっと扱いにくいです。
児童書のそういった作品の趣旨ってのは、挿絵に顕著に表れています。
「ルドルフとイッパイアッテナ」は実店舗でもよく入荷されます。
外販用の在庫にもありますので、見つけたら手に取ってみてくださいね。
続編も数年おきに出ています。
オジサンになっても私は続編を楽しみに読んでます。
ネット販売部 矢野